Category Archives: society of japan

日本写真学会2021年度年次大会における発表

日本写真学会2021年度年次大会
2021 年 7 月 21 日~7 月 22 日
ポスター発表(オンライン)
・次期原子核乾板実験のための自動フィルム塗布装置の開発現状(2)
六條宏紀

口頭
・原子核乾板の高位置分解能を利用したDsTau実験での物理解析
佐藤修、中野敏行、吉本雅浩、有賀智子、有賀昭貴

・高分解能原子核乾板を用いた重力場中で量子化した超冷中性子の位置分布測定
武藤 直人、Hartmut Abele、有賀 智子、日野 正裕、広田 克也、市川 豪、Tobias Jenke、河原 宏晃、川崎 真介、北口 雅曉、Jakob Micko、三島 賢二、長縄 直崇、中村 光廣、Stéphanie Roccia、佐藤 修、René I. P. Sedmik、關 義親、清水 裕彦、多田 智美、梅本 篤宏

・NINJA実験におけるニュートリノ反応解析の現状と展望
霞綺花,福田努,鈴木陽介,河原宏晃,他 NINJA コラボレーター


2021年 日本物理学会秋季大会における発表

2021年9月14~17日
神戸大学(オンライン)

口頭発表
・ガンマ線観測性能向上を目的とした新たな原子核乾板の読み取り手法開発
中村悠哉
※学生優秀発表賞を受賞
https://www.jps.or.jp/activities/awards/gakusei/2021_student_presentation_award.php#pe

・GRAINE計画:次期気球実験に向けた大口径エマルション望遠鏡の準備状況
臼田育矢
※学生優秀発表賞を受賞
https://www.jps.or.jp/activities/awards/gakusei/2021_student_presentation_award.php#cr

・エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(2)〜LNGS地下テスト実験報告〜
小林龍太, 中竜大, 中野敏行, 白石卓也, 梅本篤宏, 佐伯加奈, 大島仁, 赤松咲耶, 森崎紘明, 佐藤修, 久下謙一, 浅田貴志, 他 NEWSdmコラボレーション

・NINJA実験・物理ランにおけるニュートリノ反応探索
福田 努

・タウニュートリノ生成研究DsTau実験(CERN NA65)報告
佐藤修、小松雅宏、中野敏行、六條宏紀、臼田育也、有賀智子、吉本雅浩、吉田純也、有賀昭貴、奥井一暁、奥村虎之介、金井巧、三浦真登、 他 DsTau Collaboration


物理学会第76回年次大会(2021年)

2021年3月12~15日
東京大学駒場キャンパス(オンライン)

口頭発表
・GRAINE2018年気球実験におけるエマルション望遠鏡のガンマ線観測性能評価
中村悠哉

・エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(1)〜実験規模拡大の為の読取装置開発現状報告〜
小林龍太, 中竜大, 中野敏行, 梅本篤宏, 白石卓也, 轟祈, 佐伯加奈, 佐藤修, 久下謙一, 浅田貴志, 駒谷良輔, 他 NEWSdmコラボレーション

・GRAINE 計画: 次期気球実験に向けた 大面積エマルション望遠鏡の開発現状
六條宏紀

・NA65/DsTau実験2018年ランにおけるチャーム解析と2021年ランでの物理と展望
佐藤 修、小松雅宏、中野敏行、六條宏紀、有賀智子、吉本雅浩、吉田純也、有賀昭貴、他 DsTau Collaboration


2020 年度 日本写真学会オンライン秋季大会 における発表

2020年12月10 – 11日 オンライン

口頭
・NINJA実験・物理ランにおけるニュートリノ反応解析の現状
福田 努
・原子核乾板の高位置分解能を利用したDsTau実験での運動量測定
佐藤 修, 中野 敏行, 吉本 雅浩, 有賀 智子, 有賀 昭貴
・次期原子核乾板実験のための自動フィルム塗布装置の開発現状
六條宏紀
・NINJA実験物理ランの原子核乾板における大角度飛跡の評価
内木茉柚子
・暗黒物質方向探索実験のための超微粒子原子核乾板の研究開発 (依頼講演)
梅本 篤宏
・環境放射線耐性の強化に向けた原子核乾板の性能評価
榊原 亜美
・ハロゲン化銀結晶サイズの異なる原子核乾板の最小電離粒子感度
西尾 晃


日本物理学会 秋季大会(2020年) における発表

9月14 – 17日 筑波大学(オンライン)

口頭
・NINJA実験 物理ランにおける水標的ECC中のニュートリノ反応再構成
鈴木陽介
・GRAINE2018気球実験におけるsub-GeV 大気ガンマ線スペクトル測定
六條宏紀
・原子核乾板を用いたクフ王のピラミッド内部における宇宙線観測 (10)
眞部祐太
・GRAINE計画: 2018年気球実験フライトデータでのガンマ線観測性能評価
中村悠哉
・エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(3)〜グランサッソ地下実験に向けた解析規模拡大の為の読取速度高速化〜
小林龍太, 中竜大A, 中野敏行, 梅本篤宏, 白石卓也A, 轟祈, 佐伯加奈A, 佐藤修B, 久下謙一C, 浅田貴志D, 駒谷良輔, 他 NEWSdmコラボレーション
・NINJA実験物理ランの原子核乾板における大角度飛跡の評価
内木茉柚子
・タウニュートリノ生成研究DsTau実験(CERN NA65)の物理ラン準備状況
佐藤修
・環境放射線耐性の強化に向けた原子核乾板の性能評価
榊原亜美
・原子核乾板における現像銀粒子像の詳細測定
中野昇
・エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(1)〜実験概要と現状〜
中竜大, 梅本篤宏
・エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(2)〜反跳原子核事象の検出能力評価と地上テスト実験報告〜
梅本篤宏
・原子核乾板を用いた宇宙線ラジオグラフィシステムの構築
森島邦博
・原子核乾板を用いたクフ王のピラミッド内部における宇宙線観測(9)
久野光慧


物理学会第75回年次大会(2020年)

16-Mar. 2020
名古屋大学(現地開催中止)

オンラインスライド発表
・GRAINE2018実験での気球高度における大気ガンマ線スペクトル測定
六條宏紀
・タウニュートリノ生成研究DsTau実験(CERN NA65)のパイロットラン解析
佐藤 修 他、DsTau Collaboration
・エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(2)〜地下実験に向けた解析装置開発〜
小林龍太, 中竜大, 中野敏行, 白石卓也, 梅本篤宏, 轟祈, 濱野風海, 佐伯加奈, 佐藤修, 久下謙一, 浅田貴志, 駒谷良輔, 他 NEWSdmコラボレーション
・GRAINE計画: 2018年気球実験フライトデータでのコンバーター部ガンマ線観測性能評価
中村悠哉


画像関連学会連合会 第6回秋季大会における発表

令和1年 10月 31日(木)~11月 1日(金)
京都工芸繊維大学

口頭
・長期安定性に優れた次世代原子核乾板検出器
西尾晃, 森島邦博, 桑原謙一, 吉田哲夫, 北川暢子, 久野光慧, 眞部祐太, 干潟 紘太郎, 榊原 亜美, 中村 光廣


2019年度 日本物理学会 秋季大会 における発表

2019年9月17~20日
山形大学 小白井キャンパス

口頭発表
・NINJA実験の物理ランに向けた準備状況と今後の展望
鈴木 陽介
・宇宙線イメージングのための原子核乾板を用いた低エネルギー領域のミューオンフラックス測定
干潟紘太郎
・原子核乾板における新たなノイズ評価手法の開発
中野 昇
・エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(1) ~解析装置開発現状~
小林龍太, 中竜大A, 中野敏行, 梅本篤宏, 白石卓也A, 轟祈, 濱野風海, 佐藤修B, 久下謙一C, 浅田貴志D,駒谷良輔, 他 NEWSdmコラボレーション
・GRAINE計画:2018年気球実験コンバータ部ガンマ線観測性能
小宮山将広
・GRAINE2018実験での 気球高度における 大気ガンマ線の測定
六條宏紀
・DsTau実験におけるタウニュートリノ生成研究 -パイロットランの解析 -
佐藤修
・GRAINE2018年気球実験におけるハドロン反応起因のガンマ線を利用したコンバーター性能評価
中村悠哉


2019年度 日本写真学会 年次大会における発表

2019年7月4-5日
千葉大学 西千葉キャンパス けやき会館

口頭発表
・NINJA実験:原子核乾板とJ-PARC加速器を用いたニュートリノ反応の詳細研究
福田 努
・原子核乾板を用いた宇宙線イメージング技術のための水中でのミューオン フラックス測定
干潟紘太郎
・tiny fogの観測
中野 昇

ポスター発表
・気球搭載エマルション望遠鏡のγ線イメージング性能
六條宏紀
※日本写真学会編集長賞受賞


日本物理学会 第74回年次大会における発表

日本物理学会 第74回年次大会
2019年3月14-17日
九州大学 伊都キャンパス

口頭
・GRAINE計画: 2018年豪州気球実験コンバーター部におけるγ線観測初期結果
六條宏紀
・GRAINE2018 : 気球高度における外部ガンマ線のイメージング結果
小宮山将広
・NINJA実験 -2019年・物理ランの展望
福田 努
・エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(1)~解析速度向上及び新解析手法の開発~
小林龍太, 中竜大, 中野敏行, 梅本篤宏, 白石卓也, 多田智美, 福澤佑哉, 轟祈, 濱野風海, 佐藤修, 久下謙一, 浅田貴志, 吉本雅弘, 他 NEWSdmコラボレーション
・GRAINE計画: 2018年豪州気球実験におけるコンバーター内のハドロン反応を利用したガンマ線角度精度評価
中村悠哉
・NINJA実験物理ランに向けた原子核乾板の準備状況及びその性能評価
高尾 知暉
・両面塗布ガラス乾板を用いたスペクトロメーターによる荷電粒子の運動量測定
眞部祐太
・400GeV陽子ダンプにおけるタウニュートリノ生成研究(DsTau実験)の現状報告
佐藤修

共催シンポジウム 【共催:新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」】
・ニュートリノ研究をささえる原子核乾板の大規模展開
佐藤修