9th J-PARC FIFC meeting
2018年6月27日
高エネルギー加速器研究機構つくばキャンパス
口頭
・E71: Precise measurement of neutrino-water cross-section with Nuclear emulsion detector
Tsutomu Fukuda
9th J-PARC FIFC meeting
2018年6月27日
高エネルギー加速器研究機構つくばキャンパス
口頭
・E71: Precise measurement of neutrino-water cross-section with Nuclear emulsion detector
Tsutomu Fukuda
画像関連学会連合会 年次大会
2018年6月20日~21日
千葉大学
ポスター
・刃状転位を導入した沃臭化銀結晶を有する原子核乾板の検討
西尾 晃
・原子核乾板検出器性能向上のための支持体探索
眞部 祐太
28th International Conference on Neutrino Physics and Astrophysics (NEUTRINO2018)
2018年6月4日~9日
Heidelberg, Germany
Poster
・Precise measurement of Neutrino Cross-sections and Neutrino Flux with Hybrid Emulsion Experiments for finding neutrino CP violation – NINJA and EMPHATIC -
Tsutomu Fukuda
2nd International Workshop on Nuclear Emulsions for Neutrino Studies and WIMP Search
2018年5月29日~6月1日
Anacapri, Italy
Oral
・NINJA Experiment and EMPHATIC Experiment
Tsutomu Fukuda
The 20th International Symposium on Very High Energy Cosmic Ray Interactions (ISVHECRI2018)
2018年5月21日~25日
Noyori Conference Hall, Nagoya University, Nagoya, Japan
Poster
・Development of Nuclear Emulsion Detector for Cosmic-Ray Radiography
Akira NISHIO
・Development of next high-speed scanning system for Nano tracks in fine-grained nuclear emulsion
yuta Kobayashi
・Development of high Three Dimensional Position Accuracy Nucler Emulsion
Yuta MANABE
Oral
・GRAINE project: precise gamma-ray observation with balloon-borne emulsion telescope
Hiroki Rokujo
XXVI International Workshop on Deep Inelastic Scattering and Related Subjects (DIS2018)
2018年4月16日~20日
Kobe University Convention Centre/Kobe International Conference Center, Kobe, Japan
Oral
・Study of tau neutrino production property with measuring ope-Charm at 400 GeV proton beam dump
Osamu Sato
宇宙ガンマ線観測の100倍高解像度化を狙うエマルション望遠鏡の性能検証を実施 ―気球実験が成功、データ解析へ―
・名古屋大学からのプレスリリース
名古屋大学が主導してきた長基線ニュートリノ振動実験OPERAの最終結果を公表しました。
・Final results of the OPERA experiment on ντ appearance in the CNGS neutrino beam
Physical review letters 120, 21 211801 (2018)
PRL の Editors’ Suggestion に選ばれました。
2017年6月20日(火)~6月21日(水)
学術総合センター 一橋大学一橋講堂
口頭発表
●原子核乾板飛跡読み取り装置HTSの現状とその展望
吉本雅浩
●高速自動飛跡読み取り装置HTSの角度精度測定及び改善
中村悠哉
●超高速自動飛跡読み取り装置HTSを用いた大角度飛跡の自動認識
鈴木陽介
●異なる支持体を用いた原子核乾板の読み取り性能
眞部祐太
●微粒子原核乾板を用いた冷・超中性検出器の開発
長縄直崇
●超微粒子原核乾板の荷電粒子に対する蛍光発応答の評価
市来浩勝
●気球実験GRAINEにおけるエマルション検出器中の宇宙線-原子核反応の解析
河原 宏晃
●原子核乾板を用いた宇宙線トモグラフィ技術の開発
森島邦博
●原子核乾板の長期間特性の改善
長縄直崇
●大粒子原子核乾板の開発
西尾晃
●原子核乾板の塗布技術開発
森島邦博
ポスター発表
●微粒子原子核乾板読み取りのための次世代型高分解能飛跡読み取り装置の開発
小林龍太
●dE/dxの異なる放射線による潜像の酸化還元電位の測定
多田智美
日本物理学会 第73回年次大会(2018年)
2018/3/22-25
東京理科大学 野田キャンパス
口頭発表
●超微粒子原子核乾板の荷電粒子に対する発光応答の評価
白石卓也
●エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(1)~グランサッソ地下実験の現状報告~
梅本篤宏
●宇宙線ラジオグラフィのための原子核乾板の長期特性の改善
西尾晃
●GRAINE計画:2015年豪州気球実験フライトデータによる東西効果の測定
森下美沙希
●原子核乾板を用いたクフ王のピラミッド内部における宇宙線観測(6)
久野光慧
●宇宙線ラジオグラフィのための原子核乾板の支持体探索
眞部祐太
●エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(2)~高速飛跡読み取り装置開発の現状報告~
小林龍太
●NINJA実験における水標的検出器の解析
鈴木陽介
●エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(3)~次期地下実験に向けた検出器の光学応答の理解と改善~
福沢佑哉
●超微粒子原子核乳剤を用いた高分解能冷・超冷中性子検出器
長縄 直崇
●NINJA実験の現状と展望
福田 努
●エマルションチェンバーを用いた宇宙線の地上観測(2)
北川暢子
●原子核乾板を用いたクフ王のピラミッド内部における宇宙線観測(6)
森島邦博