9月15日 Snowmass Neutrino Frontier: Neutrino Interaction Cross Sections (NF06) Topical Group Report の公表

NINJA実験が米国Snowmass(米国の素粒子物理の今後10年の将来計画検討会)にInviteされて、福田努 特任助教がニュートリノ反応断面積測定の1セクションを担当しました。

・NF06 Topical Group Report (リンク

・NF06 Topical Group Report document (リンク

Snowmass URL

NINJA実験は、今後、世界的にもますます注目度が上がっていくと考えられます。

Snowmassについて詳しくは下記リンクより日本語サイトをご参照ください。

ILC NewsLineのSnowmassに関する翻訳記事


8月27日 J-PARCオンライン施設公開2022にて福田努 特任助教が一般向け講演(サイエンストーク)を行います。

J-PARCハローサイエンス 
2022年8月27日, オンライン

「写真フィルムで素粒子”ニュートリノ”と宇宙の謎を研究する」
 講師:福田 努

J-PARC オンライン施設公開
J-PARC ハローサイエンス


34th J-PARC PAC meetingにおける発表

34th J-PARC PAC meeting
3th – 5th Aug 2022

Oral
・Status of the NINJA Experiment (E71)
Tsutomu Fukuda

リンク


37th International Cosmic Ray Conference における発表

37th International Cosmic Ray Conference (ICRC2021)
12–23 July 2021
ポスター発表(オンライン)
・Observation of sub-GeV atmospheric gamma rays on GRAINE 2018 balloon experiment and comparison with HKKM calculation
Hiroki Rokujo


第五回粒子物理コンピューティングサマースクールにて優秀賞を受賞

第五回粒子物理コンピューティングサマースクール
2022/08/01-08/05 @KEKつくばキャンパス

第五回粒子物理コンピューティングサマースクールの実習成果発表において,南英幸さんが優秀賞を受賞しました。

口頭発表
・原子核乾板高速読取装置における高速な画像処理方法の検討
南英幸
第五回粒子物理コンピューティングサマースクール


2022年 日本写真学会年次大会における発表

2022年7月15日~16日
オンライン

口頭発表
・大面積・高解像原子核乾板ガンマ線望遠鏡実現のための研究開発(受賞講演)
六條宏紀

・NINJA実験におけるニュートリノ研究の現状と将来構想
福田 努

・原子核乾板を用いた加速器診断の実用
福田 努

・新型高速自動飛跡読み取り装置HTS2の開発
渡辺祐仁、中野敏行、福田努、駒谷良輔、松尾友和、南英幸

・次世代原子核乾板高速読取装置HTS2によるスキャンデータの応答評価
南英幸

・超微粒子原子核乾板におけるサブミクロン飛跡精密読取装置の広視野化による高速化
小林 龍太1,中野 敏行1,中 竜大2,白石 卓也2,佐藤 修1,他 NEWSdm Collaboration
(1名古屋大,2東邦大)

ポスター発表
・原子核乾板のリフレッシュによる飛跡の消去速度の研究
臼田育矢、六條宏紀

・大面積高解像ガンマ線観測のための原子核乾板飛跡角度較正機構の開発
中村友亮,臼田育矢,志水凱,中村悠哉,南英幸,山本紗矢,六條宏紀,GRAINE collaboration

・原子核乾板における高コントラスト現像の開発
山本紗矢, 臼田育矢, 志水凱, 中村友亮, 中村悠哉, 南英幸, 六條宏紀, GRAINE collaboration

写真学会 HP


ISVHECRI2022における発表

The 21st International Symposium on Very High Energy Cosmic Ray Interactions (ISVHECRI 2022)
2022/5/23-5/27 India/online

口頭発表
・”GRAINE project: balloon-borne sub-GeV/GeV gamma ray telescope with nuclear emulsion”
  Yuya Nakamura, GRAINE collaboration


30th Internal Conference on Neutrino Physics and Astrophysics (NEUTRINO 2022)における発表

The XXX International Conference on Neutrino Physics and Astrophysics
(Neutrino 2022)
2022/5/30-6/4 virtual Seoul, Korea

口頭発表
・”Overview on emulsion detector technique”
  Toshiyuki Nakano, Hiroki Rojuko

ポスター
・ “Neutrino Interaction research with Nuclear emulsion and J-PARC Accelerator : NINJA experiment”
  T. Fukuda, T. Matsuo, A. Kasumi on behalf of the NINJA collaboration


第10回高エネルギー春の学校における発表

第10回高エネルギー春の学校
2022/5/26-5/28 滋賀県彦根市新海浜 琵琶湖コンファレンスセンター

ポスター
・南 英幸
 特別賞を受賞

・河原 剛義

・霞 綺花


日本写真学会2022年度学会賞を受賞

日本写真学会の2022年度の学会賞に森島邦博 准教授(μ研)と六條宏紀 特任助教が選出され,
6月16日にオンラインにて授賞式が行われました。

学術賞 森島 邦博 「宇宙線イメージング技術の開発と応用」
進歩賞 六條 宏紀 「宇宙物理学、素粒子物理学また原子核乾板技術の進歩と応用」

写真学会の関連ページは下記リンク。