日時:静岡県湯河原 ニューウェルシティ湯河原
場所:2015年12月1日-3日
●原子核乾板を用いる実験の現在と将来計画
佐藤修
●高エネルギー大気ν流束推定に向けた気球高度で生成されるチャーム粒子測定手法の開発
六條宏紀
日時:静岡県湯河原 ニューウェルシティ湯河原
場所:2015年12月1日-3日
●原子核乾板を用いる実験の現在と将来計画
佐藤修
●高エネルギー大気ν流束推定に向けた気球高度で生成されるチャーム粒子測定手法の開発
六條宏紀
2015年11月27-29日
名古屋大学
Oral session
●Result of OPERA Experiment
N. Kitagawa
●Δm223 Measurement in OPERA
T. Hayakawa
●R&D for Observation of Neutrino Nucleus Coherent Scattering
O. Sato,
●Cosmic-ray radiography with nuclear emulsion
K. Morishima
●Development of High Position Resolution Ultra-cold Neutron Detector
N. Naganawa,
●Development of nuclear emulsion for fast neutron measurement
S. Machii
Poster session
●HTS – Ultrafast Nuclear Emulsion Readout System
R. Komatani
●Description of the Life in the Hospital by the Word of Physics
M. Nakamura
●Study of Tumulus by the Method of Muon Radiography
K. Ishiguro
●Improvement of Sensitivity of Nuclear Emulsion
M. Moto
●Improvement of angular accuracy of nuclear emulsion by using thick type plastic base
Y. Manabe
●Improvement of imaging performance with Emulsion Cloud Chamber for muon radiography
M. Kuno
●Charm to electron decay event in OPERA
T. Matsushita
●Exploration of volcanic internal structure by cosmic ray radiography using nuclear emulsion
A. Nishio
●Dark Matter Search with Cryogenic Nuclear Emulsion
M. Kimura
●Analysis of hadron interactions detected in balloon-borne emulsion chamber by automated emulsion read-out system
M. Morishita
2015年11月19日、20日
京都工芸繊維大学
ポスター発表
●SEMによる原子核乾板断面の観察
西尾晃
●原子核乾板塗布装置の開発
久野光慧
●原子核乾板のAgBr結晶サイズ増大に伴う光感度特性の変化
眞部祐太
●超微粒子原子核乾板デバイスにおける内部放射線同位体量の測定
中竜大
口頭発表
●原子核乾板の本質的な分解能の限界の測定と解析への影響の評価
浅田貴志
●原子核乾板における大粒子増感の最適化
毛登優貴
●極低バックグラウンド超微粒子原子核乾板の開発~核阻止能によるフォノン励起を利用したアプローチ~
古屋駿二
2015年11月7日
名古屋大学IB電子情報館2階大講義室
「なあにい!ニュートリノ軽いでいかんがね!ー名古屋で探す暗黒物質ー」
中村光廣
2015年11月5日,6日
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所
●GRAINE2015年豪州気球実験:エマルジョンチェンバーの製作・回収・データクオリティ
六條宏紀
●GRAINE2015年豪州気球実験:超高速飛跡読取装置HTSによるデータ取得
吉本雅浩
●GRAINE2015年豪州気球実験:エマルションデータ解析状況
河原宏晃
ICRC2015 (34th International Cosmic Ray Conference)
July 30 – August 6, 2015
The Hague, The Netherlands
Poster
●Latest emulsion detector for cosmic ray observation: high sensitive emulsion films and high speed readout system
Hiroki Rokujo
●Development of a balloon-style pressure vessel for GRAINE balloon-borne experiment in 2015
Hiroki Rokujo
2015年10月31日
一宮南高校物理室
●私たちの身の回りの素粒子 西尾晃
●光と色と暗黒物質 梅本篤弘
開催日程 2015/8/17(月)-2015/8/22(土)
場所 ホテルたつき 〒443-0105 愛知県蒲郡市西浦町大山25番地
講義
●3次元素粒子飛跡検出器としての原子核乾板技術とその応用
中野敏行
口頭発表
●原子核乾板によるδ線計測
森下美沙希
●ガンマ線天体精密観測計画GRAINE:2015年オーストラリア気球実験について
大塚直登
●原子核乾板を用いた宇宙線ミューオンラジオグラフィー
久野光慧
大阪市立大学 2015年9月25日(金)~28日(月)
●ニュートリノ振動実験OPERAの現状報告
佐藤修
●ニュートリノ振動実験OPERAにおける崩壊事象探索
石黒勝己
●原子核乾板によるニュートリノコヒーレント散乱初観測実現に向けた研究開発
佐藤修
●気球搭載エマルションガンマ線望遠鏡のための風船型圧力容器の開発およびフライト性能の評価
大塚直登
●エマルションガンマ線望遠鏡による2015年豪州気球実験:フライトデータ解析1
河原宏晃
●エマルションガンマ線望遠鏡による2015年豪州気球実験:フライトデータ解析2
六條宏紀
●エマルションガンマ線望遠鏡による2015年豪州気球実験:超高速飛跡読取装置HTSによるデータ取得
吉本雅浩
●原子核乾板を用いた宇宙線ミューオンラジオグラフィによる福島第一原子力発電所2号機の炉内状況の推定
森島邦博
●超微粒子原子核乳剤を用いた高分解能冷/超冷中性子検出器の開発
長縄直崇
●原子核乾板の感度と長期特性に関する研究開発
西尾晃
●エマルション暗黒物質探索実験(1)現状と展望
浅田貴志
●エマルション暗黒物質探索実験(2)電子バックグラウンド除去効率と飛跡検出効率の測定
桂川貴義
●エマルション暗黒物質探索実験(3)超微粒子乳剤の低温化による電子バックグラウンド除去の研究
木村充宏
2015年 8/31(月) ~ 9/1(火)
早稲田大学 西早稲田キャンパス 55号館S棟410室
口頭発表
●原子核乾板による中性子計測
吉本雅浩
●Intrinsic neutron background of nuclear emulsions for directional Dark Matter searches
梅本篤宏
●重力レンズとMACHO
久野光慧
●Hidden Photon と DM
市来浩勝