2025/1/8-10
詳細
Oral presentation
・Status of NINJA experiment (E71)
Tsutomu FUKUDA
2025/1/8-10
詳細
Oral presentation
・Status of NINJA experiment (E71)
Tsutomu FUKUDA
京都工芸繊維大学 60周年記念会館(現地・オンライン併用)
2024年11月21日-22日
詳細
口頭
・水素超増感による原子核乾板の感度上昇試験(2)
諌山雄大(11/22)
・地球ニュートリノ流量モデルの精密化に向けた原子核乾板による地殻岩石中の放射性同位体の位置分布測定
福田努(11/22)
・ 超冷中性子乾板
長縄直崇(11/22)
・タウニュートリノ生成研究DsTau実検の解析状況と展望
佐藤修(11/22)
・原子核乾板飛跡最高速読取装置HTS2の性能改善
河原剛義(11/22)
ポスター
・名古屋大学製原子核乾板製造方法の改良 ~結晶形成・脱塩工程の高銀量化~
六條宏紀(11/21)
・ 乳剤塗布装置における保護層塗布手法及び乳剤塗布手法の改良
山本紗矢(11/21)
※なお、当研究室の福田が本大会の副実行委員長を務めました。
JAXA 相模原キャンパス (現地・オンライン併用)
2024年10月21日-22日
詳細
・GRAINE 計画:2023年気球実験におけるタイムスタンパーの解析状況
長原翔伍(10/21)
2024年9月16日~19日
北海道大学
大会プログラム
口頭発表
・NINJA実験2019年度物理ラン (E71a) での水標的ECCのニュートリノ反応の解析状況
松尾友和(9/16)
・NINJA実験2019年度物理ラン (E71a) での水標的ECCのニュートリノ反応の詳細解析
霞綺花(9/16)
・GRAINE計画:2023年豪州気球実験におけるコンバーターの解析状況
臼田育矢(9/17)
・原子核乾板による宇宙γ線精密観測2023年気球実験におけるタイムスタンパーのフライトデータ解析
長原翔伍(9/17)
・GRAINE計画:2023年豪州気球実験におけるガンマ線解析の初期結果報告
中村悠哉(9/17)
・鉱物飛跡検出器を用いたQ-ball探索における光学読み取りシステムの開発
二村翔大(9/17)
・原子核乾板による重力場中の超冷中性子の量子状態の観測
長縄直崇(9/18)
・原子核乾板飛跡最高速読取装置HTS2の開発状況
河原剛義(9/18)
・宇宙線・素粒子実験等で利用が拡がる原子核乾板検出器の開発
六條宏紀(9/18)
・NINJA実験2023年度物理ランE71bに使用した原子核乾板の実験後処理および解析状況
小林春輝(9/19)
September 9-14, 2024
Location:
Mondello, Palermo, Italy
詳細はこちら
FRAPWS2024で本研究室の六條宏紀氏が下記2件の発表を行いました。
Oral presentation
・Sub-GeV Gamma-ray Imaging of the Vela Pulsar with Balloon-borne Emulsion Telescope in GRAINE 2018 Experiment
(9/12)
・GRAINE Project: High-angular Resolution, Polarimetry Observation of Sub-GeV/GeV Gamma Rays with Balloon-borne Emulsion Telescopes
(9/14)
September 9-13, 2024
Location:
Samuel Riggs IV Alumni Center
7801 Alumni Drive College Park, MD 20742
詳細はこちら
Oral presentation
・GRAINE: Balloon-borne emulsion telescope project for the sub-GeV/GeV gamma-ray observation with a high angular resolution and a polarization sensitivity
Yuya Nakamura(9/13)
発表スライド
International Workshop on Neutrinos from Accelerators
September 16–21, 2024
Location:
Argonne National Laboratory, Illinois, USA
Oral presentation
・Recent results from the NINJA experiment
Tomohiro Hayakawa (9/18)
silde
July 13-21, 2024
Location:
BEXCO, Pusan, Corea
詳細はこちら
Oral presentation
“GRAINE: Balloon-borne emulsion telescope project for precisely sub-GeV/GeV cosmic gamma ray observation” (7/15)
Yuya Nakamura
22nd International Symposium on Very High Eenrgy Cosmic Ray Interactions
July 8-12, 2024
Location:
Fiesta Americana, Mexico & online
詳細はこちら
Oral presentation
・High Energy Neutrino Studies in the forward direction with the FASER experiment at the LHC
O. SATO for FASER Collaboration(7/9)
June 27-28, 2024
Location:
国際交流学術センター、岡山 & online
詳細はこちら
・Elastice and Inelastic neutrino interaction features possibly similar to boosted DM interactions
O. SATO(6/28, 招待講演)