-
最近のニュース
Hot Topics
Google検索
コンテンツ一覧
Category Archives: society of japan
画像関連学会連合会秋季大会における発表
2017年11月30日(木)~12月2日(土)
京都工芸繊維大学
写真学会・画像学会合同講演会
口頭発表
●原子核乾板による宇宙線ミューオンイメージングの最新状況
森島邦博
●原子核乾板によるニュートリノ研究の展望
福田 努
●原子核乾板の長期間特性改善に向けた添加薬品の検討
西尾 晃
●気球搭載エマルション望遠鏡によるガンマ線イメージングの実証
六條宏紀
●厚型支持体による角度精度向上型原子核乾板の開発
眞部祐太
●超微粒子原子核乾板読み取りのための高速自動飛跡読み取り装置の開発
小林龍太
●局在表面プラズモン共鳴を用いた超微粒子原子核乾板(NIT)における超解像認識実現に向けた手法開発
福澤佑哉
●超微粒子原子核乾板の荷電粒子による蛍光発光に関する研究
市来浩勝
ポスター発表
●高性能原子核乾板の製造の効率化の探求
杉村昂
●X 線トポグラフィー用原子核乾板開発
長縄直崇
日本物理学会秋季大会における発表
日本物理学会2017年 年次大会・秋季
2017/9/12-15
宇都宮大学 峰キャンパス
口頭
•エマルションγ線望遠鏡: 検出器内部ハドロニック反応を用いたγ線角度分解能の評価
六條宏紀
•GRAINE計画:2018年実験に向けた原子核乾板準備状況報告
中村悠哉
•エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(1)~解析システムとグランサッソ地下でのテスト実験状況の報告~
梅本篤宏
•エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(2)~全体報告~
中竜大
•原子核乾板を用いたクフ王のピラミッド内部における宇宙線観測(4)
久野光慧
•原子核乾板を用いたクフ王のピラミッド内部における宇宙線観測(5)
眞部祐太
•NINJA実験:J-PARCでの原子核乾板を用いたニュートリノ反応精密測定実験
福田 努
•Nano Imaging Trackerの重イオンにおけるZ/β分解能の評価
多田 智美
•超微粒子原子核乾板の荷電粒子に対する発光特性の評価
白石 卓也
•大粒子原子核乾板の開発
西尾 晃
応用物理学会秋季大会における発表
応用物理学会
2017/9/5-8
福岡国際会議場
口頭
•原子核乾板を用いたクフ王のピラミッドにおける宇宙線ラジオグラフィ
久野光慧
•宇宙線ラジオグラフィーのための高角度分解能原子核乾板の開発
眞部祐太
ISEE研究集会「太陽地球環境と宇宙線モジュレーション」 における発表
平成29年3月1日(水)−3月3日(金)
名古屋大学 宇宙地球環境研究所
●気球搭載エマルション望遠鏡によるガンマ線天体精密観測計画GRAINE
六條 宏紀
日本物理学会春季大会 における発表
日本物理学会2017年年次大会
2017年3月17日(金)~20日(月)
会場 大阪大学豊中キャンパス
●気球搭載エマルションガンマ線望遠鏡GRAINE:電子対生成反応の精密測定手法の開発2
大塚直登
●微粒子原子核乳剤を用いた高分解能冷・超冷中性子検出器の開発
長縄直崇
●大粒子原子核乾板の開発
西尾晃
●厚型支持体原子核乾板の塗布技術の開発
眞部祐太
●原子核乾板を用いたエジプト・ギザのクフ王のピラミッド内部における宇宙線観測(1)
森島邦博
●原子核乾板を用いたエジプト・ギザのクフ王のピラミッド内部における宇宙線観測(2)
久野光慧
●エマルションチェンバーを用いた宇宙線の地上観測
北川暢子
●GRAINEエマルションチェンバーに記録されたハドロン反応の解析手法の開発2
森下美沙希
●超高速原子核乾板飛跡読取装置HTSの運用と大角度飛跡解析
吉本雅浩
●GRAINE計画:2015年豪州気球実験報告1
六條宏紀
●J-PARC T60実験:J-PARCでの原子核乾板を用いたニュートリノビーム照射実験
福田努
●ニュートリノ振動実験OPERAの最新結果
佐藤修
●エマルジョン暗黒物質探索実験NEWS(1)~解析速度とS/N向上のための光学システムの開発~
梅本篤宏
●エマルジョン暗黒物質探索実験NEWS(2)~地下実験に向けた活動報告と課題~
中竜大
画像関連学会連合会秋季大会における発表
2016年11月17日(木)~18日(金)
京都工芸繊維大学
写真学会・画像学会合同講演会
●宇宙線イメージングで探るピラミッドの謎
森島邦博
口頭発表
●原子核乾板を用いたエジプト・ピラミッド内部における宇宙線イメージング
毛登優貴
●原子核乾板塗布装置の基礎開発
久野光慧
●臭化銀結晶サイズの異なる原子核乾板の基本特性
西尾晃
●微粒子原子核乾板の原理的検出能力の直接測定
浅田貴志
●超微粒子原子核乾板における潜像退行等の特性評価
岡田晟那
●超微粒子乳剤における潜像核の酸化還元電位測定
多田智美
●超微粒子原子核乾板におけるプラズモン共鳴を用いた不純物識別
梅本篤宏
●超微粒子原子核乾板の荷電粒子に対する蛍光発光応答の評価
市来浩勝
ポスター発表
●厚型支持体による角度精度向上を目指した原子核乾板の開発
眞部祐太
日本火山学会秋季大会 における発表
日本火山学会2016年度秋季大会
2016年10月12日(水)~16日(日)
富士吉田市民会館・ふじさんホール
●宇宙線ラジオグラフィによる火山観測にむけた原子核乾板検出器の開発
西尾晃
応用物理学会秋季大会 における発表
応用物理学会
2016/9/13~16
新潟 朱鷺メッセ
●原子核乾板を用いた宇宙線ラジオグラフィ:ピラミッド内部透視
久野光慧
日本物理学会秋季大会 における発表
日本物理学会 2016年秋季大会
2016年9月21日(水)~24日(土)
会場 宮崎大学 木花キャンパス
●ダークマターアクシオン探索に向けた超伝導体SNS接合の開発
白石卓也
●GRAINEエマルションチェンバーに記録されたハドロン反応の解析
森下美沙希
●OPERA実験における飛跡読取装置HTSを用いたニュートリノ振動解析
早川友博
●気球搭載エマルションガンマ線望遠鏡GRAINE:電子対生成反応の精密測定手法の開発
大塚直登
●気球搭載エマルションガンマ線望遠鏡GRAINE:超高速飛跡読取装置HTSによる角度読取精度の理解と向上
吉本雅浩
●J-PARC T60実験:J-PARCでの原子核乾板を用いたニュートリノビーム照射実験
福田努
●J-PARC T60実験での高電離損失飛跡を用いたニュートリノ反応解析
佐藤修
●GRAINE計画:2015年豪州気球実験の結果報告 (1)
六條宏紀
●超微粒子原子核乾板の荷電粒子に対する蛍光発光の評価
市来浩勝
●微粒子原子核乳剤を用いた高分解能冷・超冷中性子検出器の開発
長縄直崇
●宇宙線ラジオグラフィ大規模展開に向けた原子核乾板検出器の開発
西尾晃
●原子核乾板の角度精度向上を目指した支持体の開発
眞部祐太
●原子核乾板の性能向上を目指した大粒子乳剤の開発
毛登優貴
●エマルジョン暗黒物質探索実験NEWS(2)~検出器応答を含む方向感度シミュレーション~
浅田貴志
●エマルジョン暗黒物質探索実験NEWS(2)~解析段階における背景事象の理解~
桂川貴義
●エマルジョン暗黒物質探索実験NEWS(3)~全体報告~
中竜大
●原子核乾板を用いたエジプト・ダハシュールの屈折ピラミッド内部における宇宙線観測(1)
森島邦博
●原子核乾板を用いたエジプト・ダハシュールの屈折ピラミッド内部における宇宙線観測(2)
久野光慧
日本写真学会年次大会 における発表
2016年6月8日(水)~9日(木)
東京工業大学すずかけ台キャンパス
基調講演
●宇宙におけるダークマタ―問題とその直接探索
中竜大
口頭発表
●エマルション望遠鏡によるガンマ線天体精密観測計画GRAINE
六條宏紀
●大粒子原子核乾板の読み取り性能
毛登優貴
●原子核乾板による宇宙線ラジオグラフィ
森島邦博
●名古屋大学製最小電離粒子検出用原子核乾板の長期間特性
西尾晃
●原子核乾板塗布装置の基礎研究
久野光慧
●大粒子原子核乾板の金硫黄増感による光感度の変化
眞部祐太
●暗黒物質探索のための超微粒子乳剤の低温特性の研究
木村充宏
●超微粒子原子核乾板の荷電粒子に対する蛍光発光応答の評価
市来浩勝
●エマルション中のダスト除去
梅本篤宏
ポスター発表
●原子核乾板の検出能力限界の測定と評価
浅田貴志
(最優秀ポスター賞受賞)