Category Archives: prize

第68回 放射線化学討論会における発表

2025/9/24-25
理化学研究所 和光キャンパス

口頭
・非相対論的な速度をもつ炭素イオンに対する 超微粒子原子核乾板の感度測定
 〇陳夏姫,中竜大
※学生優秀発表賞を受賞しました。(詳細はこちら


学術変革領域(A)「極稀事象で探る宇宙物質の起源と進化」領域研究会 における発表

2025/6/25-26
東京大学駒場キャンパス

ポスター
・超微粒子原子核乾板を用いた Multi Component Boosted Dark Matter 探索に向けた計画
 陳 夏姫 , 中 竜大 ,浅田貴志,白石卓也, 長尾 桂子, 他NEWSdm CollaborationABC
※ポスター優秀発表賞を受賞しました。(詳細はこちら


2025年 日本写真学会年次大会 創立100周年大会にて受賞

2025年 5月31日-6月1日
日本工芸大学
日本写真学会ウェブサイト

本研究室所属の陳夏姫さんが学生口頭発表賞を受賞しました。
受賞情報


丹羽公雄名誉教授が「石井健一郎賞」を受賞

2023年3月18日に第1回(令和4年度)「石井健一郎賞」受賞記念講演会が行われ,
「写真乾板自動読み取りによるタウニュートリノ発見とニュートリノ振動の検出」という題で講演を行いました。

第1回(令和4年度)「石井健一郎賞」受賞者が決定 学術研究・産学官連携推進本部

講演は下記リンクよりご覧になれます。
「写真乾板自動読み取りによるタウニュートリノ発見とニュートリノ振動の検出」(Youtubeリンク)


修士論文発表会において理学研究科長顕彰を受賞

2022年度修士論文発表会において,本研究室修士2年生の臼田育矢さんが「理学研究科長顕彰」を受賞いたしました。
物理学教室HP


丹羽 公雄 名誉教授が第75回 中日文化賞を受賞

丹羽 公雄 名誉教授が第75回 中日文化賞を受賞しました。

受賞理由は、「独自装置でタウニュートリノを検出」です。

  • 「タウニュートリノ発見」についての解説動画

    (※最後の丹羽さんのコメントがまだ収録できていません)



パノフスキー賞受賞講演のビデオの公開

APSでのパノフスキー賞受賞講演で使われた原子核乾板解析のビデオを公開しました。

丹羽名誉教授の紹介ページ

  • 日本語版
  • English ver.

第21回高宇連研究会における発表

2022年3月9日 第21回高宇連研究会
大阪大学 豊中キャンパス

口頭
エマルション望遠鏡によるガンマ線天体の高解像度撮像
中村悠哉

※博士論文発表会の枠にて「博士論文賞」を受賞
https://heapa.isas.jaxa.jp/activity/2021/nakamura-san.png


丹羽 公雄 名誉教授が2022年パノフスキー賞を受賞しました

丹羽 公雄 名誉教授が、2022年パノフスキー賞を受賞しました。
受賞業績は「For the first direct observation of the tau neutrino through its charged-current interactions in an emulsion detector」 です。

名古屋大学広報室 受賞者情報

アメリカ物理学会HP


丹羽 公雄 名誉教授が2020年ブルーノ・ポンテコルボ賞 を受賞しました

丹羽 公雄 名誉教授が、2020年ブルーノ・ポンテコルボ賞を受賞しました。
受賞業績は「For the development of the high-resolution nuclear emulsion technique, which led to identification of the tau neutrino and direct observation of tau neutrino oscillations」 です。

業績詳細はこちら

名古屋大学広報室 受賞者情報

ブルーノ・ポンテコルボ賞2020 JINR(ドゥブナ合同原子核研究所)記事

第129回JINR(ドゥブナ合同原子核研究所) 科学評議会HP