若手分野横断セミナー【分野2・分野4】
“Search of T-Violation and Extra Dimension”
村田 次郎 氏(立教大学)
日時:2011年12月8日(木)16:30-18:00
場所:A421
-
最近のニュース
Hot Topics
Google検索
コンテンツ一覧
若手分野横断セミナー【分野2・分野4】
“Search of T-Violation and Extra Dimension”
村田 次郎 氏(立教大学)
日時:2011年12月8日(木)16:30-18:00
場所:A421
2011年度 物理学教室講演会
日時:12月5日(月)13:30~17:50
場所:B5講義室
2011年度 日本写真学会秋季研究発表会
日時:2011年12月5日(月) 9:05 – 16:40
場所:京都教育文化センター
一般セッション
インタラクティブセッション
3年生向けの研究室訪問が実施されます。
日時 2011年11月22日(火)17:00~
場所 理学部D館2階D211号室
対象 理学部物理学科3年生全員
内容(予定)
F研の概要説明
F研で行っている研究の説明
実験室の公開
Muon and Neutrino Radiography
October 27-28, 2011
Tokyo, Japan
Development of Nuclear Emulsion Technology and an application to Muon tomography -R&D of the next generation read-out system-
Speaker: Toshiyuki NAKANO (中野 敏行)
Development of Nuclear Emulsion Technology and an application to Muon tomography -Emulsion Gel Development-
Speaker: Naotaka NAGANAWA(長縄 直崇)
日本写真学会において、中 竜大 特任助教が進歩賞を受賞しました。受賞テーマは『超微粒子原子核写真乾板によるサブミクロン飛跡検出技術の開発』です。
概要はこちら
http://www.spstj.org/prize/2011/prize_syosai.html#shinpo
日本写真学会において、森島 邦博 研究員がコニカミノルタ写真研究奨励金を受賞しました。受賞テーマは『原子核乾板を用いた中性子イメージング技術の開発』です。
第7回名古屋大学ホームカミングデイ(創基140周年)
理学部 理学研究科において同窓生・保護者等の方々を対象とした行事が実施されます。
パネル展示
公開日 2011年10月15日(土)
時間 10:00~15:00
場所 ES総合館 2階 レクチャーコート
弘前大学
2011/09/16-19
若手分野横断セミナー【分野1・分野3】
“Detection of gravitational waves from underground in Kamioka-mine”
宮川 治 氏(東京大学宇宙線研究所)
日時:2011年9月27日(火)16:00-17:30
場所:C5講義室 (C517)