2011年度日本写真学会秋季研究発表会 での発表

2011年度 日本写真学会秋季研究発表会
日時:2011年12月5日(月) 9:05 – 16:40
場所:京都教育文化センター

一般セッション

  • 光学顕微鏡による nm Range スケール Track の選別
    発表者:桂川貴義
  • 名古屋大学原子核乾板自動飛跡読み取り室
    発表者:森島邦博
  • 高感度原子核乳剤の開発
    発表者:長縄直崇
  • 暗黒物質探索に向けた新型超微粒子乳剤開発
    発表者:浅田貴志
  • 暗黒物質探索に対する現像技術の開発
    発表者:袴田香奈子

インタラクティブセッション

  • OPERA検出器によるニュートリノの研究
    発表者:中村光廣
  • 暗黒物質探索のための自動飛跡読み取り装置の開発
    発表者:吉本雅浩
  • X線顕微鏡を用いたサブミクロン飛跡の詳細解析システムの開発
    発表者:中 竜大

2011年 3年生向け 研究室訪問

3年生向けの研究室訪問が実施されます。

日時 2011年11月22日(火)17:00~
場所 理学部D館2階D211号室
対象 理学部物理学科3年生全員
内容(予定)
 F研の概要説明
 F研で行っている研究の説明
 実験室の公開


International Workshop on High Energy Geophysics 2011

Muon and Neutrino Radiography
October 27-28, 2011
Tokyo, Japan

Development of Nuclear Emulsion Technology and an application to Muon tomography -R&D of the next generation read-out system-
Speaker: Toshiyuki NAKANO (中野 敏行)

Development of Nuclear Emulsion Technology and an application to Muon tomography -Emulsion Gel Development-
Speaker: Naotaka NAGANAWA(長縄 直崇)


2011年度 日本写真学会進歩賞 受賞しました

日本写真学会において、中 竜大 特任助教が進歩賞を受賞しました。受賞テーマは『超微粒子原子核写真乾板によるサブミクロン飛跡検出技術の開発』です。

概要はこちら
http://www.spstj.org/prize/2011/prize_syosai.html#shinpo


2011年度 コニカミノルタ写真研究奨励金 を受賞しました

日本写真学会において、森島 邦博 研究員がコニカミノルタ写真研究奨励金を受賞しました。受賞テーマは『原子核乾板を用いた中性子イメージング技術の開発』です。

概要はこちら
http://www.spstj.org/prize/kako_shourei.html


第7回名古屋大学ホームカミングデイ パネル展示

第7回名古屋大学ホームカミングデイ(創基140周年)
理学部 理学研究科において同窓生・保護者等の方々を対象とした行事が実施されます。

パネル展示
公開日 2011年10月15日(土)
時間 10:00~15:00
場所 ES総合館 2階 レクチャーコート


日本物理学会2011年秋季大会 での発表

弘前大学
2011/09/16-19

  • 原子核乾板を用いた中性子検出技術の開発
    発表者:森島邦博
  • ニュートリノ振動実験OPERAの現状
    発表者:濱田要
  • ニュートリノ振動実験OPERAにおける崩壊事象の探索
    発表者:中塚裕司
  • ニュートリノ振動実験OPERAにおけるBrickの選び出しと反応点探索バイアス
    発表者:大村拓也
  • 新型原子核乳剤の開発および飛跡読み取り技術の最新状況
    発表者:長縄直崇
  • 高分解能原子核乾板による暗黒物質の方向性検出実験に向けた開発状況
    発表者:中竜大

若手分野横断セミナー 2011年9月27日

若手分野横断セミナー【分野1・分野3】
“Detection of gravitational waves from underground in Kamioka-mine”
宮川 治 氏(東京大学宇宙線研究所)
日時:2011年9月27日(火)16:00-17:30
場所:C5講義室 (C517)

詳細
http://www.gcoe.phys.nagoya-u.ac.jp/content0949.html


応用哲学会2011年度臨時研究大会 での発表

京都大学文学研究科
2011年9月23日~25日

「実験家とつくる実験の哲学」

発表者:時耕寿弥
発表者:長縄直崇
他3名


OPERA実験 フォーマルセミナーの開催

OPERA実験のフォーマルセミナーを開催します。
タイトル Measurement of the neutrino velocity with the OPERA detector in the CNGS beam
日時 2011年9月26日 午前10時30分より
場所 名古屋大学 理学南館 大講堂(坂田・平田ホール)理学部B館5階B5講義室
対象 研究者
講師 小松 雅宏(名古屋大学教養教育院・准教授)

会場変更がありました。皆さまへの告知が遅くなり大変申し訳ございません。

日本語プレスリリース
英語プレスリリース
英語プレスリリースにPhotos from the OPERA collaborationがあります。