2012年度日本写真学会秋季研究発表会 での発表

2012年度 (一社)日本写真学会 秋季研究発表会
2012年11月30日(金)
京都工芸繊維大学 60周年記念館

  • 暗黒物質探索実験実施にむけた微粒子原子核乾板の開発
    発表者:浅田貴志
  • 低温条件下における潜像形成機構の差異に対する現像効率の研究
    発表者:袴田香奈子
  • 暗黒物質の直接探索のための自動飛跡読み取りシステムの開発
    発表者:桂川貴義

ポスターセッション

  • 超微粒子原子核乾板における粒子のエネルギー損失メカニズムに対する潜像形成メカニズムの研究
    発表者:中 竜大
  • 原子核乾板による高速中性子イメージング技術の開発
    発表者:森島邦博

若手分野横断セミナー 2012年11月27日

若手分野横断セミナー【分野2・分野4】
“Status of Liquid Argon Detector R&D and Physics Applications”
田中 雅士 氏(早稲田大学理工研)
日時:2012年11月27日(火)17:00-
場所:A422

詳細はこちら
http://www.gcoe.phys.nagoya-u.ac.jp/content1151.html


IEEE 2012 Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conference

October 29 – November 3, 2012,
Disneyland Hotel, Anaheim, California

http://www.nss-mic.org/2012/NSSMain.asp

N27 Experimental Reactor Instrumentation and Measurement
Wednesday, Oct. 31 16:30-19:00 Magic Kingdom Ballroom 3

(17:30) N27-5, Cosmic Ray Muon Radiography of Reactor Cores Using Nuclear Emulsion Detector
Speaker: K. Morishima (森島邦博)

http://www.nss-mic.org/2012/Program/ListProgramDB.asp?session=N27


2012年(第9回) 堀場雅夫賞 受賞しました

ベンチャー型研究者に贈られる堀場雅夫賞 (第9回) (受賞テーマ:放射線計測)において、中野 敏行 助教が受賞しました。受賞内容は『超高速原子核乾板自動飛跡読取装置の開発とその応用』です。

Masao Horiba Awards / 堀場雅夫賞
http://www.mh-award.org/

HORIBAグループ ニュースより
http://www.horiba.com/jp/corporate-news/news/article/2012-10-17-20185/

産経新聞報道
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120904/wec12090416050007-n1.htm

毎日新聞報道
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20120804ddlk26020504000c.html


第8回名古屋大学ホームカミングデイ パネル展示

第8回名古屋大学ホームカミングデイ
理学部 理学研究科において同窓生・保護者等の方々を対象とした行事が実施されます。

公開日 2012年10月20日(土)
時間 10:00~15:00

物理学教室研究室紹介
場所 理学南館1階 理学セミナー室及びエントランスホール

物理学教室研究室公開
場所 理学部D館1階

ホームカミングデイ 理学部・理学研究科
http://www.nagoya-u.ac.jp/home-coming-day/hcd_8/event/public/openlecture06.html

ホームカミングデイ トップページ
http://www.nagoya-u.ac.jp/home-coming-day/hcd_8/index.html


GCOE考古学セミナー

GCOEセミナー
“New utilization of airborne LiDAR data to heritage sites”
西藤 清秀 氏(奈良県立橿原考古学研究所)
日時:2012年10月12日(金)16:00-17:30
場所:A421

詳細はこちら
http://www.gcoe.phys.nagoya-u.ac.jp/content1136.html


TAU 2012

The 12th International Workshop on Tau Lepton Physics
Nagoya, Japan, 17-21 September, 2012

http://tau2012.hepl.phys.nagoya-u.ac.jp/

Presentation:
Results from OPERA
Presenters: SATO, Osamu (佐藤 修)

Poster session:
“Decay search of OPERA experiment”,
ISHIGURO, Katsumi (石黒 勝己)

“Direct detection of dark matter by solid-state detector”,
KATSURAGAWA, Takayoshi and KAWAHARA, Hiroaki (桂川 貴義、河原 宏晃)


日本物理学会2012年秋季大会 での発表

京都産業大学
2012/09/11-14
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/gr/jps2012/src/index.html

  • 原子核乾板技術 超高速飛跡読取装置(HTS)の開発
    発表者:吉本雅浩
  • ニュートリノ振動実験OPERAにおける崩壊事象の解析
    発表者:石黒勝己
  • ニュートリノ振動実験OPERAにおける\nu_{\mu} \Rightarrow \nu_{e}振動解析
    発表者:北川暢子
  • OPERA実験におけるニュートリノ速度測定
    発表者:小松雅宏
  • ニュートリノ振動実験OPERAの解析状況
    発表者:佐藤修
  • ニュートリノ振動実験OPERAの反応点探索バイアスの研究
    発表者:白石卓也
  • ニュートリノ振動実験OPERAにおけるショートフライト崩壊事象探索
    発表者:中塚裕司
  • 原子核乾板による地下環境中性子フラックス測定技術の開発
    発表者:森島邦博
  • 高分解能原子核乾板による暗黒物質探索実験(1)~検出器の感度評価と性能向上~
    発表者:浅田貴志
  • 高分解能原子核乾板による暗黒物質探索実験(2)~反跳原子核飛跡候補の読み出しシステムの検証~
    発表者:桂川貴義

(日程順)


2012年度 日本写真学会進歩賞 受賞しました

日本写真学会において、長縄 直崇 研究員が進歩賞を受賞しました。受賞テーマは『高感度原子核写真乾板の開発』です。

概要はこちら
http://www.spstj.org/prize/prize_syosai.html#shinpo


オープンキャンパス2012 研究室公開

名古屋大学 オープンキャンパス2012

研究室公開
場所:理学部D館1階 D103、D111室
日時:2012/08/10 10:00-17:00