16th Lomonosov Conference

16th Lomonosov Conference on Elementary Particle Physics
August 22–28, 2013
Moscow State University, Moscow, Russia
http://www.icas.ru/english/index.htm

  • The OPERA experiment, analysis status and recent results on muon-neutrino to electron-neutrino oscillations
    KITAGAWA Nobuko (北川 暢子)

Program and Slide
http://www.icas.ru/english/LomCon/16lomcon/16lomcon_programme_27.08.htm


Windows on the Universe 2013

August 11-17, 2013
ICISE
Quy Nhon, Vietnam
http://vietnam.in2p3.fr/2013/Inauguration/overview.html

  • OPERA
    Yuji Nakatsuka (中塚 裕司)

Program and Slide
http://vietnam.in2p3.fr/2013/Inauguration/Parallel_Sessions.html#Neutrinos


オープンキャンパス2013 研究室公開

名古屋大学 オープンキャンパス2013
理学部資料

研究室公開
場所:理学部D館1階 D103、D111室
日時:2013年8月9日(金) 10:00-17:00

理学部D館は入り口が分かりにくい場所にあります。案内図をご参照ください。
地下鉄名古屋大学駅から理学部D館までの案内図


原子核三者若手夏の学校2013

開催日程:2013/8/4-2013/8/9
場所:ホテルたつき
https://sites.google.com/a/hetmail.phys.sci.osaka-u.ac.jp/natsunogakkou2013/

高エネルギーパート

  • 原子核乾板を用いた暗黒物質方向探索実験
    袴田香奈子

口頭発表 プログラム
http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/~oka/ss2013/lectures.html


MNR2013

Muon and Neutrino Radiography
Tokyo, Japan July 25-26, 2013
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/ht/MNR13/

  • Development of the nuclear emulsion readout system HTS and an application to muon tomography
    Masahiro Yoshimoto (吉本 雅浩)
  • Development of the new nuclear emulsion detector for muon tomography
    Kunihiro Morishima(森島 邦博)

Program and slides
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/ht/MNR13/program.html


APPC12

The 12th Asia Pacific Physics Conference of AAPPS
July 14-19, 2013
International Conference Halls, Makuhari Messe Chiba, Japan
http://www.jps.or.jp/APPC12/

Poster

  • High Sensitivity Cloud Chamber
    Hirotaka Hayashi (林 煕崇)

APPC12 Program
http://www.jps.or.jp/APPC12/program0701.pdf


FLASY13

Third Workshop on Flavor Symmetries, FLASY13
1 – 5 July, 2013, Niigata, Japan
http://muse.sc.niigata-u.ac.jp/flasy2013/

  • OPERA: Current status and future prospects of long baseline neutrino oscillation experiments
    ISHIGURO katsumi (石黒 勝己)

Program and Slide
http://muse.sc.niigata-u.ac.jp/flasy2013/program.html


第35回名大カフェ 「いまどきの霧箱の実験で素粒子などを観測 「見えないけれどそこにある??」」

企画名称:第35回名大カフェ 「いまどきの霧箱の実験で素粒子などを観測 「見えないけれどそこにある??」」

出演・登壇者:中村光廣  名古屋大学エコトピア科学研究所 教授
開催予定日:2013年07月10日(水)
開催日程:19:00~20:30(開場18:30)
開催場所:Fleuve cafe フル―ヴカフェ(コワーキングカフェ)名古屋市中村区名駅5丁目28-1 名駅イーストビル1F

詳細はこちら
http://aichi-science.jp/1034


CYGNUS 2013

4th Workshop on Directional Detection of Dark Matter
10 June – 12 June 2013, Toyama, Japan

  • Status and analysis system of directional dark matter search with nuclear emulsion
    Takayoshi Katsuragawa (桂川 貴義)
  • Detector developing for directional dark matter search with nuclear emulsion
    Takashi Asada (浅田 貴志)

Slides
http://ppwww.phys.sci.kobe-u.ac.jp/~newage/cygnus2013/cygnus2013_sci_pro.html


先進科学塾および研究室公開のご案内

F研究室では、名大祭に合わせ2つのイベントを開催いたします。

先進科学塾の講座

『光と色の不思議を探る』は先進科学塾の科学実験講座です。
事前申し込みが必要ですので先進科学塾HPよりお申し込みください。
日時 2013年6月8日、9日 10:00~16:00 (途中昼休みを挟みます)
場所 名古屋大学 理学部C館2階C207号室(物理会議室)

研究室公開

ニュートリノ物理や暗黒物質探索など、最先端の科学に迫る実験の現場を見学いただけます。高感度霧箱による宇宙線などの観察も行っています。
自由見学のほかに、定時毎に研究員による研究室内ツアー(20分程度、名大祭企画のラボツアーとは別)を行う予定です。申し込みの必要はありません。

日時:
6月8日(土)10:00~18:00
6月9日(日)10:00~16:00
場所:理学部D館1階 素粒子飛跡読取室

追記1:
理学部D館は、外からの入口が1か所しかなく、かつ非常に分かりにくい構造になっています。案内図をご参照ください。
地下鉄名古屋大学駅から理学部D館までの案内図