第14回日本写真学会光機能性材料セミナー
http://jlcs.jp/2017/05/9691
2017年8月30日
東京ミッドタウンカンファレンスルーム-9
口頭(招待講演)
•超微粒子原子核乾板における局在表面プラズモン共鳴を応用した超解像飛跡解析技術
中竜大
第14回日本写真学会光機能性材料セミナー
http://jlcs.jp/2017/05/9691
2017年8月30日
東京ミッドタウンカンファレンスルーム-9
口頭(招待講演)
•超微粒子原子核乾板における局在表面プラズモン共鳴を応用した超解像飛跡解析技術
中竜大
September 29 – October 1, 2017
Nagoya University, Nagoya, Japan
ICMaSS2017 Session3: Nuclear emulsion workshop for fundamental physics and applications
Poster
•State of preparations for GRAINE experiment in 2018
Nakamura Yuya
•Development of next high-speed scanning system for Nano tracks in fine-grained nuclear emulsion
Ryuta Kobayashi
11th International workshop on Neutrino-Nucleus Scattering in the Few-GeV Region (NuInt 2017)
25-30 June 2017.
The Fields Institute, University of Tronto, Canada
https://nuint2017.physics.utoronto.ca/
Invited talk
•NINJA Experiment
Tsutomu FUKUDA
State of the Nu-tion premeeting
23-24 June 2017.
The McLennan Physics building, University of Tronto, Canada
https://nuint2017.physics.utoronto.ca/state-of-the-nu-tion-premeeting
Invited talk
•Particle ID with modern emulsion detectors
Tsutomu FUKUDA
2017年度CRC将来計画タウンミーティング
2017/6/24(土)-25(日)
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/CRC/townmeeting/
口頭発表
•NEWSdm- directional dark matter search with super-high resolution nuclear emulsion
中竜大
CYGNUS 2017
Sixth International Workshop on Directional Detection of Dark Matter
Xichang, Sichuan, China
June 13~16, 2017
http://210.73.36.23/conf/cygnus2017/
•NEWSdm Nuclear Emulsions for WIMP Search- directional measurement
Atsuhiro Umemoto
高エネルギーなセミナー
2017年6月14日
京都大学大学院理学研究科
http://www-he.scphys.kyoto-u.ac.jp/seminar/
口頭
•長基線ニュートリノ振動実験OPERAによるタウニュートリノ出現の実証
福田努
「宇宙の歴史をひもとく地下素粒子原子核研究会」 2017年領域研究会
2017年5月21日-23日
岡山大学50周年記念館
http://www.lowbg.org/ugnd/workshop/sympo_all/201705_Okayama/index.html
口頭発表
•方向感度をもつ暗黒物質探索の基礎研究
中竜大
第8回B02班若手研究会
2017年3月29日(水)-31日(金)
石川県加賀市山代温泉
「ゆのくに天祥」
口頭発表
•NEWSdm実験概要
中竜大
•超微粒子原子核乾板を用いた粒子識別への挑戦~修論に向けて~
市来浩勝
•超微粒子原子核乾板において粒子識別効率を向上させる現像方法の開発
多田智美
•原子核乾板を用いた暗黒物質探索のための次世代型自動飛跡読み取り装置の開発
小林龍太
•超微粒子原子核乾板の実用化研究
浅田貴志
•エマルション宇宙ガンマ線望遠鏡の実現に向けて私がやってきたこと
河原宏晃
•気球搭載エマルションチェンバーに記録されたハドロン反応解析のための開発
森下美沙希