NEWSdm実験及び微粒子原子核乾板NITについてより詳しく知りたい方向けにこれまでの投稿論文等の参考資料の情報を以下にまとめました。
解説記事 (日本語)
- 「方向感度を持つ暗黒物質探索実験 NEWSdmと超微粒子原子核乾板技術」, 中竜大、高エネルギーニュース、Vol. 38, No. 1 (2019) [リンク]
- 「超微粒子原子核乾板における局在表面プラズモン共鳴を応用した超解像飛跡解析技術」, 中竜大、日本写真学会誌、80巻4号(2017) 311-317 [リンク]
- 「超微粒子原子核乾板による方向感度を持った暗黒物質探索実験と新技術」, 中竜大, 日本写真学会誌、78巻4号 (2015) p.218 – 227[リンク]
Letter of intent (LOI)
- “NEWS: Nuclear Emulsions for WIMP Search”, NEWSdm collaboration, arXiv1604.04199(2016) [リンク]
論文(日本語)
- 「検出量子効率に基づく暗黒物質検出用原子核乳剤の設計指針の提案と検討」, 谷忠昭、中竜大、日本写真学会誌、 81巻1号(2018) p.53 – 64 [リンク]
- 「原子核乳剤による暗黒物質の検出─写真科学の知見と手法の適用─」, 谷忠昭、中竜大、日本写真学会誌、79巻2号 (2016) p.130 – 138 [リンク]
論文(英文)
- “Optical shape analysis based on discrete Fourier transform and second order moment calculation of the brightness distribution for the detection of sub-micron range low energy tracks”, A. Umemoto et al. arXiv:2003.12740v1, (2020) [リンク]
- “Super-resolution plasmonic imaging microscopy for a submicron tracking emulsion detector”, A. Umemoto et al., PTEP, 2019, 6 (2019) 063H02 [リンク]
- “Discovery potential for directional Dark Matter detection with nuclear emulsions”, NEWSdm collaboration, Eur. Phys. J. C (2018) 78:578 [リンク]
- “WIMP tracking with cryogenic nuclear emulsion”, M. Kimura et al., NIM A, 845 11(2017), 373 – 377 [リンク]
- “New readout system for submicron tracks with nuclear emulsion”, T. Katsuragawa et al., JINST, 12, (2017) T04002 [リンク]
- “The development of a super-fine-grained nuclear emulsion”, T. Asada et al., PTEP, 2017, 6, (2017) 063H01 [リンク]
- “Development of a super-resolution optical microscope for directional dark matter search experiment”, A. Alexandrov et al., Nucl.Inst.Meth. A824 (2016) 600-602 [リンク]
- “Intrinsic neutron background of nuclear emulsions for directional Dark Matter searches”, A. Aleksandrov et al., Astropart. Phys. 80, 16 (2016) [リンク]
- “Analysis system of submicron particle tracks in the fine-grained nuclear emulsion by a combination of hard x-ray and optical microscopy”, T. Naka et al., Rev. Sci. Instrum. 86, 073701 (2015) [リンク]
- “Fine grained nuclear emulsion for higher resolution tracking detector”, T. Naka et al., Nucl. Inst. Meth. A 718 (2013) 519-521 [リンク]
- “Submicron track readout in fine-grained nuclear emulsions using optical microscopy”, M. Kimura and T. Naka, NIM A, 680 (2012) 12-17 [リンク]
- “Development of emulsion track expansion techniques for optical-microscopy-observation of low-velocity ion tracks with ranges beyond optical resolution limit”, T. Naka et al., Nucl. Instr. Meth. A581, 761 – 764 (2007) [リンク]
- “Low-velocity ion tracks in fine grain emulsion”, M. Natsume et al., Nucl. Instr. Meth. A575, 439 – 443 (2007) [リンク]
学位論文(博士)
- 白石卓也 博士論文 題目「超微粒子原子核乾板の荷電粒子に対する発光応答の研究」 2019年7月
- 桂川貴義 博士論文 題目「原子核乾板を用いた暗黒物質の方向探 索実験に向けた解析システムの開発と検出器開発への応用」2017年3月
- 浅田貴志 博士論文 題目「暗黒物質の到来方向検出を可能とする新型超微粒子原子核乾板を用いた低エネルギー粒子飛跡検出技術の開発」2017年3月
- 中 竜大 博士論文 題目「暗黒物質の方向性検出に向けた高分解能原子核乾板技術の開発研究」 2011年
- 夏目光教 博士論文 題目「ダークマター検出の為の超微粒子原子核乳剤の開発研究 」2008年
学位論文(修士)
- 佐伯加奈 修士論文「超微粒子原子核乾板NITにおけるAgBr(I)結晶の飛跡形成のエネルギー閾値評価」2020年3月(東邦大学)
- 轟 祈 修士論文 題目「地下環境中性子測定に向けたsub-MeV 中性子検出器の開発」2020年3月
- 福澤佑哉 修士論文 題目「超微粒子原子核乾板における局在表面プラズモン共鳴スペクトルを利用した多変数解析による飛跡識別手法の開発と実証」 2019年2月
- 小林龍太 修士論文 題目「超微粒子原子核乾板中に記録されたsub-μm飛跡読み取り高速化に向けた研究及び位相差光学系を用いた新解析手法の開発」 2019年2月
- 多田智美 修士論文 題目「重粒子線を用いた超微粒子原子核乾板における電荷識別能評価および検出原理考究」 2019年2月
- 市来浩勝 修士論文 題目「超微粒子原子核乾板の荷電粒子に対する発光応答に関する研究」 2018年2月
- 待井翔吾 修士論文 題目「方向感度を持った中性子計測のための原子核乾板及び読み取りシステムの開発」 2016年2月
- 古屋 駿二 修士論文 題目「超微粒子原子核乾板による暗黒物質直接探索に向けた極低バックグラウンドデバイスの開発及び潜像形成メカニズムの研究」 2016年2月
- 梅本篤宏 修士論文 題目「超微粒子原子核乾板における局在表面プラズモン共鳴を応用した超解像飛跡解析技術の研究開発」 2015年2月
- 石川めぐみ 修士論文 題目「 超微粒子原子核乾板におけるプラズモン共鳴現象を用いた新しい解析法の研究」 2014年2月
- 袴田香奈子 修士論文 題目「超微粒子原子核乾板を用いた暗黒物質方向探索実験の為の金沈着現像法の研究」 2014年2月
- 浅田貴志 修士論文 題目「暗黒物質の到来方向検出実験を可能とする超微粒子化原子核乾板の開発」2013年2月
- 桂川貴義 修士論文 題目「原子核乾板を用いた暗黒物質の直接探索のための解析システムの開発」2013年2月
- 中 竜大 修士論文 題目「宇宙暗黒物質探索の為の超微粒子原子核乾板における反跳原子核識別の研究開発」2008年2月