Category Archives: society of japan

日本物理学会第21回論文賞 受賞

本研究室が主導するニュートリノ振動実験OPERAの論文が
日本物理学会 第21回(2016年)論文賞
を受賞しました。

対象論文
Observation of tau neutrino appearance in the CNGS beam with the OPERA experiment
Prog. Theor. Exp. Phys. 2014, 101C01 (2014)


日本物理学会年次大会 における発表

2016年3月19-22日
東北学院大学、仙台

●原子核乾板を用いた環境高速中性子フラックス及び方向分布の測定
待井翔吾

●原子核乾板によるニュートリノコヒーレント散乱初観測実現に向けた研究開発-2
佐藤修

●大粒子化した原子核乾板の開発とその性能評価
毛登優貴

●エマルションガンマ線望遠鏡による2015年豪州気球実験:フライトデータ解析3
六條宏紀

●気球搭載エマルションチェンバーから検出されたハドロン反応の自動飛跡読取装置を用いた解析
森下美沙希

●GRAINE2015年豪州気球実験:ガンマ線コンバーターフライトデータ解析
河原宏晃

●エマルジョン暗黒物質探索実験NEWS(1) プラズモニクスを用いた飛跡検出性能の評価
梅本篤宏

●エマルション暗黒物質探索実験NEWS(2) 超微粒子乳剤の低バックグラウンド化に向けた研究
木村充宏

●エマルジョン暗黒物質探索実験NEWS(3) 全体報告と今後の展望
中竜大

●SHiP実験計画におけるニュートリノ物理
小松雅宏

●ニュートリノ振動実験OPERAにおける飛跡読取装置HTSを用いた検出効率評価およびΔm232測定
早川友博

●加速器ニュートリノ実験PEANUTの反応解析
北川暢子

●原子核乾板による宇宙線ラジオグラフィ(1)観測技術
森島邦博

●原子核乾板による宇宙線ラジオグラフィ(2)原子核乾板検出器の開発
西尾晃

●原子核乾板による宇宙線ラジオグラフィ(3)検出器構造の最適化
久野光慧


極低放射能技術研究会 における発表

2016年3月13-15日 徳島大学

●NEWAGEの報告・原子核乾板の報告
中竜大


第30回固体飛跡検出器研究会 における発表

2016年3月14-15日、福井大学(敦賀キャンパス)

●原子核乾板による環境高速中性子計測
吉本雅浩


第13回プラズモニクスシンポジウム における発表

2016年1月22日、愛媛大学

●局在表面プラズモン共鳴を応用した原子核乾板における超解像飛跡解析
梅本篤宏


画像関連学会連合会 第二回秋季大会 における発表

2015年11月19日、20日
京都工芸繊維大学

ポスター発表
●SEMによる原子核乾板断面の観察
西尾晃

●原子核乾板塗布装置の開発
久野光慧

●原子核乾板のAgBr結晶サイズ増大に伴う光感度特性の変化
眞部祐太

●超微粒子原子核乾板デバイスにおける内部放射線同位体量の測定
中竜大

口頭発表
●原子核乾板の本質的な分解能の限界の測定と解析への影響の評価
浅田貴志

●原子核乾板における大粒子増感の最適化
毛登優貴

●極低バックグラウンド超微粒子原子核乾板の開発~核阻止能によるフォノン励起を利用したアプローチ~
古屋駿二


大気球シンポジウム における発表

2015年11月5日,6日
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所

●GRAINE2015年豪州気球実験:エマルジョンチェンバーの製作・回収・データクオリティ
六條宏紀

●GRAINE2015年豪州気球実験:超高速飛跡読取装置HTSによるデータ取得
吉本雅浩

●GRAINE2015年豪州気球実験:エマルションデータ解析状況
河原宏晃


日本物理学会2015年秋季大会 における発表

大阪市立大学 2015年9月25日(金)~28日(月)

●ニュートリノ振動実験OPERAの現状報告
佐藤修

●ニュートリノ振動実験OPERAにおける崩壊事象探索
石黒勝己

●原子核乾板によるニュートリノコヒーレント散乱初観測実現に向けた研究開発
佐藤修

●気球搭載エマルションガンマ線望遠鏡のための風船型圧力容器の開発およびフライト性能の評価
大塚直登

●エマルションガンマ線望遠鏡による2015年豪州気球実験:フライトデータ解析1
河原宏晃

●エマルションガンマ線望遠鏡による2015年豪州気球実験:フライトデータ解析2
六條宏紀

●エマルションガンマ線望遠鏡による2015年豪州気球実験:超高速飛跡読取装置HTSによるデータ取得
吉本雅浩

●原子核乾板を用いた宇宙線ミューオンラジオグラフィによる福島第一原子力発電所2号機の炉内状況の推定
森島邦博

●超微粒子原子核乳剤を用いた高分解能冷/超冷中性子検出器の開発
長縄直崇

●原子核乾板の感度と長期特性に関する研究開発
西尾晃

●エマルション暗黒物質探索実験(1)現状と展望
浅田貴志

●エマルション暗黒物質探索実験(2)電子バックグラウンド除去効率と飛跡検出効率の測定
桂川貴義

●エマルション暗黒物質探索実験(3)超微粒子乳剤の低温化による電子バックグラウンド除去の研究
木村充宏


日本地球惑星科学連合大会 における発表

2015 年 5 月 千葉

原子核乾板を用いた宇宙線ミューオンラジオグラフィによる火山観測技術の開発
●西尾 晃


日本物理学会第70回年次大会 での発表

会場
早稲田大学 早稲田キャンパス
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1
会期
2015年3月21日(土・祝)〜24日(火)
http://www.jps2015a.phys.waseda.ac.jp/

ニュートリノ振動実験OPERAの現状
●大村拓也
ニュートリノ振動実験OPERAにおける複数ブリック運動力学的解析の研究
●中塚裕司
OPERA実験におけるBDTを用いたフィルム間アライメントの改善
●早川友博
エマルジョン暗黒物質探索実験(2)~全体報告~
●浅田貴志
エマルジョン暗黒物質探索実験(2)~解析装置の性能向上~
●桂川貴義
エマルジョン暗黒物質探索実験(3)~超解像技術を用いた飛跡解析法の研究開発~
●梅本篤宏
高角度分解能ガンマ線望遠鏡のためのエマルションチェンバー空間校正手法の開発
●河原宏晃
原子核乾板自動飛跡読み取り装置, HTS
●吉本雅浩
加速器ニュートリノ実験PEANUTの反応解析
●北川暢子
超微粒子原子核乾板を用いた高分解能冷/超冷中性子検出器の開発
●長縄直崇
原子核乾板を用いた宇宙線ミューオンラジオグラフィによる福島第一原子力発電所の原子炉内部撮像
●森島邦博
ビジュアル放射線測定器としての霧箱の開発
●林熙崇