-
最近のニュース
Hot Topics
Google検索
コンテンツ一覧
Category Archives: society of japan
2025年 日本写真学会年次大会 創立100周年記念大会における発表
2025年 5月31日-6月1日
日本工芸大学
大会プログラム
口頭発表
・原子核乾板における水素超増感を用いた荷電粒子飛跡に対する感度制御の実証
〇六條 宏紀1, 2、諌山 雄大2、臼田 育矢2、中村 悠哉2、長原 翔伍2、安田 伊吹2、山本 紗
矢2 (1.九州大、2.名古屋大) (5/31)
・原子核乾板を用いたFLASH治療における線量測定技術の開発
〇酒々井 玲於奈1、福田 努1、河原 宏晃1、長原 翔伍1、松尾 友和1、錦織 司1、竹下 漱
一1、南野 彰宏2、髙野 真綸2、歳藤 利行3 (1.名古屋大、2.横浜国立大、3.名古屋陽子線治
療センター) (5/31)
・ 機械学習を用いた原子核乾板中のα線飛跡高速検出法の開発
〇錦織 司1、福田 努1、飯塚 毅2、上木 賢太3、榎本 三四郎4、竹内 希2、田中 明子5、原
口 悟2、渡辺 寛子6、Simran Chauhan6、小林 春輝1、竹下 漱一1、長縄 直崇1、松尾 友和
1、長原 翔伍1、酒々井 玲於奈1、髙野 真綸7、南野 彰宏7 (1.名古屋大、2.東京大、3.海洋
研究開発機構、4.ワシントン大、5.産業技術総合研究所、6.東北大、7.横浜国立大)(6/1)
・原子核乾板におけるβ線飛跡の再構成
〇竹下 漱一1、福田 努1、南野 彰宏2、松尾 友和1、長原 翔伍1、酒々井 玲於奈1、河原
剛義1、錦織 司1、髙野 真綸2 (1.名古屋大、2.横浜国立大)(6/1)
・原子核乾板の最高速読取装置HTS-2における高精度飛跡選別手法の開発
〇福田 努、岩本 豪、河原 剛義、小林 春輝、松尾 友和、中野 敏行 (名古屋大)(6/1)
・ポリビニルアルコール中におけるAgBr結晶の成長手法の検討
〇陳 夏姫1、中 竜大2 (1.名古屋大、2.東邦大) (6/1)
※学生優秀口頭発表賞を受賞しました。(受賞情報)
・NINJA実験で使用する大粒子ハロゲン化銀結晶原子核乳剤における2倍濃縮製造法の開発及びその性質評価
〇早坂 勇紀1、桑原 謙一1、大関 勝久1、NINJA実験共同研究者1~12 (1.名古屋大、2.京都
大、3.横浜国立大、4.日本大、5.東邦大、6.東京大、7.大阪大、8.神戸大、9.理研、10.神奈川
大,11.Ruđer Bošković Institute、12.King’s College London)(6/1)
ポスター
・乳剤塗布装置における乳剤塗布手法及び保護層塗布手法の改良2
〇山本 紗矢、杉村 昂、六條 宏紀 (名古屋大)
・原子核乾板によるα線・β線測定を用いた新しい研究の開拓
〇福田 努1、河原 剛義1、松尾 友和1、南野 彰宏2、長原 翔伍1、錦織 司1、酒々井 玲於
奈1、髙野 真綸2、竹下 漱一1 (1.名古屋大、2.横浜国立大)
日本物理学会 2025年春季大会における発表
2025年3月18日-21日
オンライン
日本物理学会 ホームページ
口頭発表
・NINJA実験2019年度物理ラン(E71a)の解析状況
早川友博,他NINJA Collaboration(3月18日)
・NINJA実験2023年度物理ラン(E71b)における原子核乾板検出器の解析
小林春輝,他NINJA Collaboration(3月18日)
・原子核乾板検出器における高精度飛跡解析手法の開発
松尾友和,他NINJA Collaboration(3月18日)
・原子核乾板望遠鏡によるGeVガンマ線の再構成手法開発
臼田育矢,他 GRAINE Collaboration(3月18日)
・タウニュートリノ生成研究 DsTau実験の解析状況と展望
佐藤修, 他 DsTau Collaboration(3月19日)
・原子核乾板による宇宙γ線精密観測2023年気球実験におけるタイムスタンパー及び姿勢モニターのフライトデータ解析
長原翔伍,他 GRAINE Collaboration(3月20日)
・GRAINE計画:2023年豪州気球実験におけるガンマ線天体解析の初期結果報告
中村悠哉,他 GRAINE Collaboration(3月20日)
31th ICEPP シンポジウムにおける発表
2025/2/16-19
詳細
口頭発表
・原子核乾板を用いたニュートリノ関連研究による素粒子・宇宙・地球の解明
福田 努
2024年画像関連学会連合会 第10回合同秋季大会における発表
京都工芸繊維大学 60周年記念会館(現地・オンライン併用)
2024年11月21日-22日
詳細
口頭
・水素超増感による原子核乾板の感度上昇試験(2)
諌山雄大(11/22)
・地球ニュートリノ流量モデルの精密化に向けた原子核乾板による地殻岩石中の放射性同位体の位置分布測定
福田努(11/22)
・ 超冷中性子乾板
長縄直崇(11/22)
・タウニュートリノ生成研究DsTau実検の解析状況と展望
佐藤修(11/22)
・原子核乾板飛跡最高速読取装置HTS2の性能改善
河原剛義(11/22)
ポスター
・名古屋大学製原子核乾板製造方法の改良 ~結晶形成・脱塩工程の高銀量化~
六條宏紀(11/21)
・ 乳剤塗布装置における保護層塗布手法及び乳剤塗布手法の改良
山本紗矢(11/21)
※なお、当研究室の福田が本大会の副実行委員長を務めました。
2024年度 大気球シンポジウムにおける発表
JAXA 相模原キャンパス (現地・オンライン併用)
2024年10月21日-22日
詳細
・GRAINE 計画:2023年気球実験におけるタイムスタンパーの解析状況
長原翔伍(10/21)
2024年 日本物理学会 第79回年次大会における発表
2024年9月16日~19日
北海道大学
大会プログラム
口頭発表
・NINJA実験2019年度物理ラン (E71a) での水標的ECCのニュートリノ反応の解析状況
松尾友和(9/16)
・NINJA実験2019年度物理ラン (E71a) での水標的ECCのニュートリノ反応の詳細解析
霞綺花(9/16)
・GRAINE計画:2023年豪州気球実験におけるコンバーターの解析状況
臼田育矢(9/17)
・原子核乾板による宇宙γ線精密観測2023年気球実験におけるタイムスタンパーのフライトデータ解析
長原翔伍(9/17)
・GRAINE計画:2023年豪州気球実験におけるガンマ線解析の初期結果報告
中村悠哉(9/17)
・鉱物飛跡検出器を用いたQ-ball探索における光学読み取りシステムの開発
二村翔大(9/17)
・原子核乾板による重力場中の超冷中性子の量子状態の観測
長縄直崇(9/18)
・原子核乾板飛跡最高速読取装置HTS2の開発状況
河原剛義(9/18)
・宇宙線・素粒子実験等で利用が拡がる原子核乾板検出器の開発
六條宏紀(9/18)
・NINJA実験2023年度物理ランE71bに使用した原子核乾板の実験後処理および解析状況
小林春輝(9/19)
Workshop on Inelastic Nuclear Scattering for Dark Matter Detection
June 27-28, 2024
Location:
国際交流学術センター、岡山 & online
詳細はこちら
・Elastice and Inelastic neutrino interaction features possibly similar to boosted DM interactions
O. SATO(6/28, 招待講演)
日本写真学会2024年度 学術賞を受賞
2024年5月17日に千葉大学けやき会館で開催された2024年度日本写真学会年次大会にて、本研究室の福田 努 特任講師と中野 敏行 准教授が学術賞を受賞しました。
学術賞
「卓越した原子核乾板自動解析技術の開発によるニュートリノ振動検出への貢献と新たなニュートリノ研究の開拓」
2024年度日本写真学会年次大会
2024年5月17日-18日
千葉大学 西千葉キャンパス けやき会館,オンライン併用
日本写真学会ウェブページ
大会プログラム
口頭発表
・自然放射線の影響を低減した極低内部放射能原子核乾板の開発
〇陳夏姫、中竜大(5/17)
・ニュートリノ反応精密測定実験 NINJA E71b の最新状況と展望
小林春輝(5/17)
・原子核乾板飛跡最高速読取装置HTS2の最新運用状況
河原 剛義(5/17)
・タウニュートリノ生成 DsTau 実検の解析状況
佐藤修 他 DsTau Collaboration(5/18)
ポスター
・原子核乾板高速飛跡読取データのノイズ除去に関する研究
六條宏紀(5/17)
・原子核乾板による宇宙γ線精密観測2023年気球実験におけるフライトデータの解析状況
長原翔伍(5/17)
サロン・レビューギャラリーでのオンライン発表
・GRAINE2023年気球実験~オーストラリアでの実験現場を紹介~
六條宏紀、長原翔伍
※レビュー賞を受賞
【学術賞受賞講演】
卓越した原子核乾板自動解析技術の開発によるニュートリノ振動検出への貢献と新たなニュートリノ研究の開拓
福田 努(5/17)
日本物理学会 2024年春季大会における発表
2024年3月18日-21日
オンライン
日本物理学会 ホームページ
口頭発表
・GRAINE計画:エマルション望遠鏡におけるガンマ線反応解析の初期結果報告
中村悠哉, 他GRAINECollaboration(3月18日)
・NINJA実験・2019年物理ラン,水標的ECCのニュートリノ反応解析の状況
霞綺花,他NINJACollaboration(3月19日)
・NINJA実験RUN9における重水標的のニュートリノ反応の解析
稲元 柊, 他NINJAcollaboration(3月21日)